70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高松市議会 2017-12-11 12月11日-02号

今回、病院局の新たな経営改善計画案をお聞きしましたが、病院事業管理者給料調整額10万7,000円について、現在の30%カットを50%カットとするもので、金額で言えば、年間で25万円程度しか上乗せして減額されておりません。また、病院局正規職員給料カットも実施し、年間約5,000万円の経費削減を図るとのことであります。 

丸亀市議会 2017-09-13 09月13日-04号

また、既に担い手となっている方に対しましても、みずからの経営改善計画に照らし合わせた農業生産に関するコスト低減作業省力化を図るための支援を行い、経営規模拡大に際しては、農地機構等を活用した農地集積集約化に取り組むと同時に、国、県等で展開している施策を有効活用し、担い手経営発展安定化につながるよう努めてまいります。 

高松市議会 2016-06-23 06月23日-07号

また、高松ファイブアローズ側が市に提出した経営改善計画では、スポンサーの増加と高松市・香川県からの出資により1億4,000万円という莫大な債務超過を、今後2年で解消することになっています。しかし、本当に経営改善をする気があるのであれば、税金による出資に頼るのではなく、みずからの努力で何とかチケット売り上げをふやし、観客をふやすはずです。チームの魅力を一人でも多くの人に伝えようとするはずです。

東かがわ市議会 2015-09-17 平成27年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2015年09月17日

我が東かがわ市におきましても、平成21年度の目標及びその達成に向けた活動計画とか、東かがわ市農業委員会活動カードとか、平成26年8月東かがわ市農業経営改善計画認定要綱、東かがわ市青年等就農計画認定要綱等が出てまいりますが、それでお尋ねしますが、東かがわ市の農業委員会として、地域農業発展のためとか、市とは別に農業委員会独自の活動計画書などをお作りになっているのでしょうか。  

丸亀市議会 2015-03-06 03月06日-04号

次に、認定農業者集落営農法人育成についての効果的な取り組みとして、認定農業者につきましてはみずからの経営改善計画達成に必要な機械施設等の整備に対する支援はもとより、農作物における県奨励品種導入の推進、簿記記帳講習会の実施による経営状況の把握と分析など、ハードソフト両面での支援を行うことで農業所得の向上につなげ、経営改善計画早期達成が果たせるよう、関係機関と連携し下支えをしてまいりたいと考えております

三豊市議会 2013-03-08 平成25年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2013年03月08日

その内訳を見ますと、ものづくり中小企業小規模事業者試作開発支援補助金として1,000億円、商店街まちづくり事業に200億円、認定支援機関による経営改善計画策定支援に405億円等となっております。三豊市が始めた、がんばる企業応援事業に国が追いついてきたとも言えますが、それ以上に三豊市が取り組んでいる地場産業育成こそが地域経済活性化への近道である。

丸亀市議会 2013-03-07 03月07日-04号

市長みずからシルバー経営改善計画進行管理を行い、受託事業収入をふやすことが最も重要と努力をされていると思いますが、シルバーの受ける仕事量をふやすという点では、それに見合った体制が必要ではないでしょうか。今回のように、事務所の廃止統合を余儀なくされる事態は、会員離れ、お客さん離れを起こして逆効果だと私は考えます。

三豊市議会 2012-06-13 平成24年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2012年06月13日

また、担い手協議会には業務を円滑に行うため、香川農業協同組合8名、それから香川県土地改良事業団体連合会から2名、香川西讃農業改良普及センターより4名、それから三豊農業委員会事務局より2名、それと農業振興課5名の計21名で構成する幹事会を開きまして、毎月1回、認定農業者の再認定に係る農業経営改善計画の審査や事業運営についての協議を行ってございます。  

丸亀市議会 2012-03-07 03月07日-04号

議員御承知のとおり、国の補助金が毎年減額されている中、シルバー人材センターは自主的な努力により補助金に頼らない運営基盤確立に向けた経営改善計画を実行し、職員会員意識改革にも取り組んでいるところであります。本市といたしましても、指導や助言を行い、側面的にシルバー人材センターの自主、自立の運営体制づくり補助金に頼らない財政基盤づくりのために協力をしてまいりたいと考えておるところでございます。 

高松市議会 2011-12-08 12月08日-02号

1、平成16年12月に高松競輪事業経営改善計画が策定され、従業員削減、委託料の見直しなど経営努力がされている。しかし、今後の見通しは、依然厳しいものがある。廃止も視野に入れたシミュレーションも必要ではないでしょうか。 2、観音寺競輪は、24年度より本場開催から撤退することになりました。このことにより、高松競輪事業への影響はあるのでしょうか。 

丸亀市議会 2011-12-06 12月06日-04号

このような状況の中、いつまでも補助金ありきの運営をしていたのではやがて立ち行かなくなるとの危機感から、シルバー人材センターの自主的な努力により、補助金に頼らない運営基盤確立に向けた経営改善計画を実行し、職員会員意識改革にも取り組んでいるところでございます。私自身、経営改善計画策定段階からかかわっており、現在も毎月経営状況の報告を受け、進行管理をしております。

三豊市議会 2011-09-08 平成23年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2011年09月08日

認定農業者に対しましては、農業経営改善課題の掘り起こしを行い、その解決策につながる取り組みに重点を置いた活動を心がけ、再認定の手続に当たっては、これまでの経営改善状況、今後の経営改善計画について戸別面談方式によりまして、市担当者普及センター担当者が聞き取りを行い、個別の成果や課題を直接お聞きし、課題に対応した各種支援策を紹介するなど、具体的な解決策を提示し、取り組みを行い、農業者との信頼関係の構築

丸亀市議会 2011-03-08 03月08日-05号

また、認定農業者制度に基づき、市が地域の実情に即して効率的、安定的な農業経営目標等を内容とする基本構想を策定し、この目標を目指して農業者が作成した農業経営改善計画を市が認定する制度です。対応は面積など経営規模拡大機械施設導入による生産方式合理化、さらに複式簿記での経営管理、そして休日制の導入など、農業従事形態改善などであります。